スマホ

iPhone修理救急便バッテリー交換と画面割れの口コミ!タッチの反応が悪くなる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

iPhone修理救急便で2025年7月にiPhone XSの割れた画面と古いバッテリーの交換を行いましたので、体験レビューをお伝えします。「iPhone修理救急便 やばい」で検索される方も多いようなので、その辺りの回答もしていきます。

最初に本記事のポイントをお伝えします

今回の修理で感じたiPhone修理救急便の良い点と悪い点を先にまとめます。今回はiPhone XSという古代のモデルですが、より最近のモデルでもそんなにポイントは変わらないはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 予約なしで行って1時間程度で修理完了
  • OLEDの画面は純正と変わらない綺麗さ
  • 壊れ具合で修理するか決めたい場合は調査作業というオプションがある
  • バッテリー交換で丸一日は充電なしで使えるようになる
  • 保証期間がある
  • 担当者によっては安くなる診断をしてくれる
  • OLEDの画面のタッチ感が純正と違う
  • 担当者によっては高くなる診断をしてくれる
  • 口コミと引き換えの保護ガラスが淵までカバーされないタイプ

これからiPhone修理救急便をご利用される方は、担当者によって診断が違うので、少し高いなと思った方は別店舗に行ったり別の日に行って、一度他の担当者にも診断してもらうのがおすすめです。

あと、画面交換については、対象の画面が付いたサンプルの端末を事前に触らせてもらうのがおすすめです。画面の綺麗さは皆さん気にすると思いますが、タッチの感覚までは確認する方は少ないのではないでしょうか。しかし、タッチの感覚が元の画面と変わる可能性があります。特に文字入力のしやすさに関わってくるので、試しに簡単な文章を入力させてもらいましょう。

これらを意識して利用すれば割とまともな修理屋さんと感じました。少なくとも「やばい」ということはないと思います。

以上が、今回私が実際に利用して、感じた感想の結論なのですが、より詳細に体験談を以下に記載しました。役に立つ情報もたくさん記載しています。

ガチガチに保護していたのに割れてしまった画面

今時iPhone XSを使っている人は少ないと思いますが、私としてはバッテリーの持ちが悪く半日しか持たないことくらいしか不満はなかったの大事に使っていました。ちなみに、バッテリーの最大容量は74%と末期的な数値になっておりました。

長年歴代のiPhoneを使っていたこともあり、画面が割れやすいというのも知っていたので、それなりに高価な保護ガラスでカバーし、ケースにも入れて使っていました。時々、アスファルトに落下させてしまっても、悪くても保護ガラスだけの損傷で本体には全く影響がないことが多かったので、壊さない自信を持っていました。

しかし、家でキッチンで料理をしている時に、キッチンの端っこにBOSEのBluetoothスピーカー上に重ねて置いていました。というのは家ではiPhoneの音声をBOSEのスピーカーで鳴らすという使い方をよくするためです。やはりBOSEのスピーカーの方が迫力のある音が鳴ります。

しかし、作業中にちょっと手がスピーカーに当たり、スピーカーと一緒にiPhoneが床に落ちてしまいました。でも、まぁアスファルトに落ちても大丈夫なんだから、フローリングに落ちたって何のダメージもないでしょ、って思って拾ってみると、何と画面の上部に大きなヒビが入っていました。

とはいえ、保護ガラスだけで本体の画面は無傷でしょ、って思っていました。ヒビはあるけど見えないことはないし、替えの保護ガラスが手元になかったので、しばらくはそれで使おうと思っていました。

こういう時って、不思議と状況を軽く見ようとしてしまうんですよね。

しかし、なんか変、ということに気がつきました。Face IDでロックが解除できず、毎回パスワードの入力をすることになるのです。

保護ガラスのヒビが邪魔をしてFace IDのセンサーの邪魔をしているだけかな、という気もしましたが、本体の方も心配になってきました。

ここで、ようやく保護ガラスを除去する決意を固めました。

除去すると、本体の方にもヒビが入っていました。大袈裟かもしれませんが、ショックというか、感情が出てきませんでした。

私はiPhoneしか写真を撮れる端末を持っていなかったので、写真を撮っていなかったのですが、画面の上部のちょうどFace IDのセンサーあたりを中心にして、ヒビが下に伸びていました。

どうやら、スピーカーがそれなりに重いのですが、落下時にiPhoneと上下入れ替わって、床に落ちたタイミングで、iPhoneのFace IDのセンサーあたりにスピーカーの角が直撃したようです。

しかも、貼っていた保護ガラスは、Face IDとインカメラと耳に当てるスピーカーの部分は穴が開いて護られていませんでした。とはいえ、非常に小さな穴なので、まさかここに何かがぶつかることはないだろうと考えていました。本当に不運な落下でした。

気になったのは、Face IDは動かないけど、これは画面が直れば動くのだろうか?ということ。センサー自体が壊れていたら、たとえ画面を交換してもFace IDは動くようにはなりません。でも画面のヒビが邪魔してセンサーが動かないだけな気もします。

修理するかまた中古で買うか迷う

まぁ、Face IDがなくても使えないことはないので、しばらくはこれでしのいでまた新しい中古のiPhoneを探すという手もあります。 中古を買った時点で、壊れた方はジャンク品などとしてメルカリで売ることもできます。次の記事に書いたように、以前iPhoneを売ったことがあるので、全く抵抗はありません。

メルカリのiPhoneやスマホの売り方と梱包発送方法を写真付きで説明メルカリでiPhoneやスマホを売却する方法をご説明します。売り方、梱包方法、発送方法も併せてご説明します。事前準備必要であれば...

私は仕事にも使うMacはなるべく最新を買いますが、iPhoneってどうせ大して進化してないし、あくまで遊びや暇つぶしなどの消費活動のためのものなので、中古の割と古いモデルで良いと考えています。

メルカリで見てみると、壊れたiPhone XSの256GBだと中古は25,000円以上はするんですよね。中古なので、どうせバッテリーはヘタっているのにちょっと高いなと感じてしまいました。

それなら、修理だとどのくらいだろうと調べてみました。

画面修理はOLEDか液晶でだいぶ違います。OLEDはApple純正ではないですが、一応元々とほぼ同じレベルの綺麗さの画面になると言われています。液晶は昔のiPhoneのような見え方になるようです。OLEDは1万円くらい、液晶は4,000円程度のところが多かったです。

ついでにバッテリーの交換代も見てみましたが、4,000円程度が多かったです。

OLEDにしてついでにバッテリー交換をしても14,000円なので、中古で買うよりも良いかな、と思えてきました。

近くのiPhone修理救急便に行ってみる

まだ、修理をすると決めきれていませんでしたが、まずFace IDが壊れてしまっているのか知りたいのと、見積もりを取ってもらう目的で店舗に行ってみることにしました。

割と近くの巨大ターミナル駅のiPhone修理救急便があります。

iPhone修理救急便

予約は不要とのことでふらっと行ってみました。

20代くらいの理系っぽいメガネをかけた男性のスタッフが対応してくれました。

たい
たい

iPhoneの画面が割れてしまったのですが、見てもらえますか?

スタッフA
スタッフA

画面割れは、重度と軽度があるんですが、これだと軽度ですね。なので、液晶だと4,380円で、OLEDだと10,880円です。

たい
たい

実はFace IDが今動かない状態なんです。

スタッフA
スタッフA

おそらく、画面の割れによって光が乱反射しているだけだと思うので、画面を交換すれば動くと思います。ちょっと「設定」を開いて頂いても良いですか?ここに何も表示されていないので、Face IDのセンサー自体は壊れてないと思われます。

確か、「設定」>「一般」>「情報」の「部品とサービスの履歴」を表示していたと思います。以下のページの下の方にちょうどFace IDに問題がある場合の見え方が出ています。

iPhoneの純正TrueDepthカメラについて

たい
たい

ちなみに液晶ってどんな感じの見え方になるんですかね?割と元々のと同じ感じに見えますか?

スタッフA
スタッフA

ここにサンプルのiPhoneがあるのでご覧ください。

たい
たい

なるほど。こんな感じなんですね。

あー、確かにiPhone5sの画面を思い出す感じはありました。ちなみに、液晶の5sとOLEDのXSを並べた写真が以下の記事にあります。大体こんな感じで見え方が違います。

SIMフリーiPhoneXSレビュー!MAXとどっち?5Sから移行!SIMフリーiPhone XSを買ったので、買って使うまでの経緯と評価をお伝えしますね。なぜiPhone XSを選んだか...

とりあえず、画面割れが軽度であることと、Face IDが壊れていなさそうという見立てに安堵しましたが、一応持ち帰り検討することにしました。

ついでに、iPhone修理救急便ではない修理店に行って見積もりとセカンドオピニオンをもらうことにしました。

そこででは、なんと「これは重度ですね。」と言われました。Face IDに関しては、「画面を変えてみないと壊れているかどうかはわからない。」と言われました。

液晶かOLEDかでかなり悩む

一度家に帰って、もう一度メルカリで中古の販売状況をみるとやはり高いなー、と思い、ようやく修理する覚悟を決めました。

液晶にするかOLEDにするかですが、OLEDの方が消費電力が小さいということを知ったので、OLEDにすることにしました。液晶よりも、黒い色が綺麗だと感じたのもあります。

ちなみに、液晶は黒い部分も発光しますが、OLEDは黒い部分は発光しないそうです。なので、黒が綺麗だし、消費電力が少ないということです。ただ、劣化には液晶の方が強いという情報を目にしました。しかし、元々のOLEDで劣化を感じたことは一度もなかったので、そこは心配する必要はないな、と考えました。

さらに、決め手となったのは、OLEDだとTrue Toneという機能を残せるが液晶だとこの機能が消失してしまうということです。True Toneというのは自動的に環境に合わせて色温度を変えたりしてくれる機能で、今まで意識もしたことなかったのですが、消失するとなると悲しいので、OLEDにすることにしました。

修理に出す前にバックアップを取る

万が一のため、修理に出す前にバックアップを取りました。私の場合は、Macにつないでバックアップを取ります。

以前はSuicaなどを紐づけている場合は、削除してからにした方がいい、という情報もありましたが、最近のiOSはSuicaなどを紐づいたままでバックアップを取っても、簡単に移行できるようになっています。

気をつけておいた方がいいのは、LINEのバックアップです。iOSのバックアップにLINEのデータも含まれる可能性もありますが、念の為、LINE側の設定でバックアップをしておきます。

担当者によって診断がかなり違う

最初の訪問から数日後に、iPhone修理救急便の同じ店舗に足を運びました。

今度は別のスタッフが対応してくれました。20代くらいの男性でしたが、前の方よりも垢抜けた感じの方でした。

スタッフB
スタッフB

これは重度ですね。なので14,180円になります。

えー、人によって診断違うのか。

たい
たい

実は先日来た時は、軽度と言われたのですが。

スタッフB
スタッフB

その人の診断が甘かったんだと思います。

検討します、と言って店を出ました。

別の店舗に行ってみる

やっぱり修理はせずに中古のiPhone買おうかな、という考えも浮かびました。

このターミナル駅の反対側の出口に、もう一つiPhone修理救急便があることを知っていました。

担当者によって違うなら、別の人ならまた軽度の判定をしてくれるかもしれないと思って、念の為そっちにも行ってみることにしました。

対応してくれたのは、また20代くらいの男性でした。こちらも理系っぽい雰囲気の方です。(最初の人とは違います)

スタッフC
スタッフC

画面割れは軽度ですね。

よかったー!

たい
たい

Face IDは壊れてないですかね?

スタッフC
スタッフC

おそらく、設定のところに何も表示されていないので、壊れていないとは思いますが、画面を変えてやってみるまでは確実なことは言えません。

あー、ここで迷いが生まれました。Face IDが壊れていたら、画面を変えたところで使えるようにならないので、本体ごと買い替えたいなーと。

なので、修理は最低限の、安い液晶の画面にし、バッテリー交換はせず、自宅でのサブ機として使いたいな、という気がしました。

決めかねていると、

スタッフC
スタッフC

中を開けてみて、Face IDが壊れていないか確認してから決めてもらっても良いですよ。

仮に壊れていて、何も修理しない場合は、調査費がかかりますが。

ここで聞いた調査費の金額は正確には覚えていないのですが、確か3,000円程度だったと思います。

おー、これはありがたい!とにかく開いてみてもらうことにしました。

ここで、同意書のようなものを出され、チェックし署名しました。内容は覚えていませんが、免責事項が色々書かれていたと思います。一通り目を通すことをお勧めします。

そこからようやく調査作業を開始ししてくれます。

作業を見たかたったですが、ジロジロ見たら邪魔かなと思ったので、離れたソファに座っていると5分くらいして呼ばれました。そこには画面のないiPhone XSがありました。

Face IDの確認をしたのですが、どうも反応しません。

スタッフC
スタッフC

もしかしたら、画面越しにしかセンサーが反応しないのかもしれません。画面つけてみますか?

と聞かれます。ここで液晶にするかOLEDにするか判断しなければならないのか、と思い、

たい
たい

液晶でお願いします。

と言いました。さらにそこから待つこと5分程度して呼ばれます。今度は画面が半分くらい付いた状態のiPhoneXSがあります。

Face IDを試してみると、なんとロック解除できました!

スタッフC
スタッフC

壊れてなかったですね。どうします?OLEDにします?

たい
たい

OLEDにできるんですか?さっき液晶って言っちゃいましたが。

スタッフC
スタッフC

別に大丈夫ですよ。

と言ってくれました。

たい
たい

ありがとうございます。ではOLEDにしてください。それからバッテリー交換もついでにお願いします。

スタッフC
スタッフC

では、45分後以降にまた来てください。

近くをぶらぶら買い物などしているとあっという間に45分が経ち戻ってきました。

すると、充電ケーブルに繋がった私のiPhone XSがあります。

スタッフC
スタッフC

では、動作確認の方をお願いします。

問題なくFace IDが動いています。

スタッフC
スタッフC

お会計は、OLEDが10,880円、バッテリー交換が3,280円の合計14,160円です。

クレジットカードで支払いました。

スタッフC
スタッフC

もし、QRコードから口コミ書いて頂けたら、無料で保護ガラスつけますけどいかがですか?

ときかれます。現時点で、不満は全くなかったので、口コミを書くことにしました。QRコードはGoogle Mapの口コミと修理店の口コミサイトの2種類でしたが、Google Mapの方にしました。

すると、すぐに保護ガラスを貼ってくれました。

ただ、残念がら保護ガラスは画面の淵の黒い部分までカバーしてくれるものではなくて、画面部分だけのものでした。

最後に、保証書をもらいました。

画面は6ヶ月、バッテリーは3ヶ月の保証期間となっています。

裏面

予約なしでふらっと行って1時間程度で修理が完了するのはかなり便利で気持ちがいいですね。

ちなみに、担当者によって診断が違うことがわかりましたが、それなら診断だけでなく、作業品質も違うと考えられるのが自然ですよね。まぁ、単純な画面やバッテリーの交換なら、作業品質より部品の品質の方が重要なので仕上がりに差が出ることはないと思います。でも、今回のように調査作業さが入ってくるような作業となると、作業者のレベルで結果が変わってくる可能性があると考えられます。とはいえ、今回の方はとても優秀に見えました。

画面は綺麗だがタッチがもっさり?

OLEDにしただけあって、画面は綺麗でした。特に黒い部分の色が綺麗です。元通りに戻った気がして非常にテンションが上がりました。

ただ、LINEでメッセージを打っていて気がついたことがあります。

どうも、入力ミスが多くなったということです。

なんでだろうと思ってよく見てみると、画面を触ってから、反応があるまで微妙に0.00何秒というレベルですが、時間がかかっているように見えます。

私はフリック入力をしています。例えば、「き」を入力したい場合、「か」を押して上下左右に「き」「く」「け」「こ」が表示されると思います。そこで左にずらすことで「き」を入力できますが、これまで「き」がすぐに出てきましが、一瞬の遅れがあるようで、すぐに放して放してしまうと「か」と入力されてしまいます。このような形で入力ミスが増えました。

あと、縦スクロールがなんか感覚が違って、気持ちよくいかない感じがしました。iPhoneのスクロールって本来とても気持ちよくできるものですよね。それがうまくできないんです。

サービスで貼ってもらった保護ガラスを貼りかえる

サービスで貼ってもらった保護ガラスは、縁の黒い部分までカバーしてくれないものでした。なので、落下させてまた割ってしまうのが怖いので、家に帰ってすぐに貼りかえました。ちょうど、縁までカーバしてくれるスペアの保護ガラスが1枚あったためです。

True Toneの設定項目が消えている

True Toneはきちんと動いているかな、と思って、設定画面を確認すると、本来は以下のように表示されますが、なぜか項目が表示されません。

これはどういうことだ?

ネットで調べてみると、古い画面から情報を持ってこれないときちんと修復できないという話も目にしました。

あれ、バッテリーの減り速くない?

そして1日使ってみたところ、前のバッテリーの減り方とほとんどスピードが変わっていないことに気がつきました。

前は半日もしたら使い切っていたのですが、それと同じくらいすぐ切れてしまいます。

これはやらられた、と思い、翌日、修理してもらった店舗に言って聞いてみることにしました。

ちなみに、設定での表示は以下のように表示されます。これは事前に知っていたので問題ないですが。

キャリブレーションという概念を知る

先日修理してもらった店舗にまた来てみました。

対応してくれたのは別のスタッフの方でした。どうやら毎日別のスタッフの方が勤務しておられるようです。

たい
たい

True Toneの項目が消えているんですが、これはどういうことですか?

スタッフD
スタッフD

おそらく、OSアップデートしたら表示されるようになります。

たい
たい

なるほど、初期化時に認識されるってことですね。

やってみます。

たい
たい

あと、微妙なんですが、画面の反応が遅いような気がするんですが。

スタッフD
スタッフD

純正ではないので、若干の違いはあるかもしれませんね。

そうなんだー。残念。

たい
たい

バッテリーの減りが思ったより速いのですが、これはどういうことでしょうか?

スタッフD
スタッフD

おそらく、キャリブレーションがまだ完了しておらず、本来の残量が表示されていないんだと思います。数日使っていればきちんと表示されるようになるはずです。

そうなんだ。じゃぁ待ってみよう。

iOSアプデしたら無事にTrue Toneが表示される

帰ってさっそくiOSのアップデートしたら無事にTrue Toneが表示されました。

これ、そもそも最新版にしていた人は、新しいバージョンが出るまで待たなければならないってことですかね。

もしくは初期化して、バックアップから戻したら表示されるかもしれませんが、試してないのでわかりません。

1週間ほどでバッテリーの持ちも良くなってきた!

数日とはいきませんでしたが、1週間もすると、バッテリーの持ちが良くなってきて、モバイルバッテリーに頼らなくて済むようになりました。

朝から夜寝るまで使って30%ほど残っている日がほとんどになりました。ちなみに、最大容量を確認すると100%になっていました。これは修理直後からそうなっていたかもしれませんが、嬉しい数字です。ただ、その上には純正と確認できないメッセージが表示されます。これは仕方ありません。

ただ、バッテリーの持ちが劇的に良くなったかといば、よくわかりません。iPhoneを新品で買いたての時って、2日充電しなくてももった気もするためです。

タッチの反応の遅さには多少は慣れてきた

やはりタッチの反応の遅さによる入力ミスには悩まされましたが、怖いもので3週間もすると脳がある程度慣れてきました。

少し指を滑らせる速度を遅くすることで、確実にタイプできるようにはなってきました。

あと、「反応が遅い」というよりは、「反応の違い」のような気もしました。

というのは、タッチした瞬間よりも、離した時の方に反応している感じがしました。

このようなことを意識していくと、あまりミスをせずに入力できるようになりました。

とはいえ、修理前よりも、入力にかかる時間は少し長くなっていると思うので、やはり純正が一番良いです。

ちなみに、縦スクロールが気持ちよくできないというのは、離したタイミングに意識を持っていくとある程度うまくできるようになってきました。

そもそも、純正の画面ではないので、タッチの反応が違うのは仕方ないかもしれません。iPhone以外のスマホを触った時って、大抵全然違うなって感じるので、画面の品質の良い悪いではなくあくまで反応が違っているということだと思います。

気になる方は、修理前に店舗で触らせてもらってもいいかもしれません。触らせてくれるかわかりませんが。

他の修理店でも同じ画面を使っているのか分かりませんが、できるだけ純正に近い修理店があれば知りたいですね。

あと、画面は液晶を選んだ場合はどうだったか気になりますね。確かに綺麗さはOLEDの方が上ですが、タッチの感覚が液晶の方が純正に近いのであればそっちを選んだ方が良いなと思います。事前にサンプルの端末で試させてもえばよかったと後悔しています。

さいごに

iPhone修理救急便で画面とバッテリーの交換をした体験談をお伝えしました。私が感じた良い点、悪い点などの結論は冒頭に記載しているので、参考にしてみてください。