格安SIMやスマホの代名詞として、知名度の高いY!mobileとmineoを比較してみました。
実際、どちらがお得なのか、サービス面でどっちが良いのか、そして『こんな方ならこっち』がおすすめといった内容を紹介致します。
もくじ
月額料金はどちらがお得?
やはり、どちらがサービスとしてお得なのかは、『月額料金』が一番分かり易いプランだと思います。そこで、mineoとY!mobileのフラッグシップ的なプランを比較してみました。
mineoのお得プランと言うと、500MBまたは3GBのプランを選ぶことが多いと思います。では、実際に月額料金はというと、500MBのデュアルプランで1400円(または1310円)と1600円(または1510円)となり、『5分かけ放題サービス』を付けて850円のアップです。つまり、最大で月額2450円です。
一方で、Y!mobileのプランはスマホプランSで2980円、Mで3980円とmineoに比べ割高です。初年度の1年間はキャンペーンにより、1000円引きになるため、mineoと比べるとスマホプランSなら安く感じますが、実際に長期契約と言うとどうなるかです。
さて、ここで2年間の契約でY!mobileのスマホプランSとmineoの500MBプランを比較すると、mineoに軍配が上がります。Y!mobileは2年間で59520円、対するmineoは54000円となり、5000円以上の差額が発生します。一方で同価格帯の3GBプランなら25720円も差額が発生し、mineoに軍配が上がります。『兎に角、月額料金が優先』という場合、mineoの方が圧倒的にお得になります。
月額料金の比較表
Dプラン(docomo回線網) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 500MB | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB | |
基本料金 | 1400円 | 1500円 | 1600円 | 2280円 | 3220円 | |
電話かけ放題 | 850円 | 850円 | 850円 | 850円 | 850円 | |
合計 | 2250円 | 2350円 | 2450円 | 3130円 | 4070円 |
Aプラン(au回線網) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 500MB | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB | |
基本料金 | 1310円 | 1410円 | 1510円 | 2190円 | 3130円 | |
電話かけ放題 | 850円 | 850円 | 850円 | 850円 | 850円 | |
合計 | 2160円 | 2260円 | 2360円 | 3040円 | 3980円 |
Y!mobile | |||
---|---|---|---|
プラン名 | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
データ容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
(1年目) | 1980円 | 2980円 | 4980円 |
基本料金 (2年目以降) | 2980円 | 3980円 | 5980円 |
サービスのコストパフォーマンスはどっちがいいの?
では、月額料金が安く、2年間の契約でもお得なmineoとY!mobileのコストパフォーマンスを比較した場合、どちらが良いのか気になります。
ここで注目したいのが、『かけ放題サービス』です。Y!mobileの場合、『10分間の国内通話が300回まで無料』に対し、mineoは『5分間の国内通話がかけ放題』です。Y!mobileの場合、3000分すなわち50時間、対するmineoは5分毎に掛け直せば無制限に無料になってしまいます。普通に考えればmineoの方がお得に思えますが、ついつい長電話になってしまい、5分を超えるとお得さは無くなります。1秒でもオーバーすると10円の追加になってしまうため、Y!mobileを利用した方が通話サービスとしては、現実的かつお得な面があります。
ここでコストパフォーマンスを比較する方法として、Y!mobileのデータプランの月額料金を用います。ナント、Y!mobileのデータ通信料金を考えた場合、1GBあたり1980円であるため、圧倒的にデータ通信面でのコストパフォーマンスはmineoになります。
結果、通話面を取るならY!mobile、データ通信を取るならmineoです。
ただし、現在ではLINEなどの無料通話機能により、音声通話が賄えてしまうため、mineoを契約した方がコストパフォーマンスが良くなります。LINEの無料通話で高速データ通信を消費してしまうものの、mineoの月額料金でカーバー可能です。むしろ、10GBプランを契約してもコストパフォーマンスは高くなります。
通信速度はどちらが快適?
格安SIMを利用する上で一番重要なファクターとなるのが、やはり『通信速度』です。
試しに同じ時間帯である19時に通信速度を比較してみました。
ズバリ、この時間帯ではY!mobileの方が通信速度が快適であり、下り最大27Mbps、上り最大7Mbpsとなりました。一方、mineoは下り最大12Mbps、上り最大3Mbpsと約半分の通信速度になります。通信速度の面で言えば、Y!mobileは時間帯を問わず、安定して下り20Mbpsを確保できますが、mineoは2Mbps程度になります。
圧倒的にY!mobileの方が通信速度面での速さや安定性が高くなりますが、実用的な通信速度や安定性で言えばmineoも悪いものではありません。
通信速度の比較表
比較対象 | 通信速度(19時頃) | |
---|---|---|
下り速度 | 上り速度 | |
Aプラン (au回線網) | 12Mbps | 3Mbps |
Y!mobile | 27Mbps | 7Mbps |
mineoがおすすめな人とY!mobileがおすすめな人の違い!
月額料金からはmineoが断然お得であり、通信速度の面で言えばY!mobileの方が快適と言えます。では、実際にmineoがおすすめな人とY!mobileがおすすめな人を使用および比較してみて、考察してみました。
先ず、個人的な使用感からは『実用的な面』すなわちスマートフォンでの使用を前提にした場合、mineoの方がおすすめと言えます。つまり、1台の端末で電話からインターネット通信まで利用するユーザーにはmineoの格安SIMで十分だと考えます。一方で、Y!mobileがおすすめとなる方は、より高速データ通信を使用する方すなわちテザリングにより、パソコンをインターネットに接続する方だと考えます。
ライトユーザー向けはどっち?
『電話は殆ど自分からしない』、『データ通信はメールやLINEが主体』というライトユーザーならmineoの方が月額料金も安いため、おすすめになります。500MBのプランで1400円、1GBでも1500円ですから将来的なことを考えれば、mineoの方が得です。通信サービスとして実用性を満足出来る点を考えれば、ライトユーザーにぴったりと言えます。
一方で、本当にインターネット通信に限定するのであれば、mineoはデータ通信SIMで節約ができ、AプランならIP電話を使える上、SMS機能付きというのは非常に魅力的です。
では、Y!mobileの場合、どうかと言うとヤフーショッピング経由で『ワイモバイル SIMカードスターターキット』を購入すると、1GBのデータ通信で月額980円で、プレミアム会員なら500円で利用出来ます。ただし、データ通信専用となってしまうため、インターネット検索や動画視聴に限定されるという難点があります。
トータル的に考えれば、ライトユーザーの方ならmineoを契約した方が余計に費用が掛からないと考えます。
mineo:Dプラン(docomo回線網) | |||||
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 500MB | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB |
基本料金 | 1400円 | 1500円 | 1600円 | 2280円 | 3220円 |
SMS機能 | ◯ | ||||
IP電話 | ◯ |
mineo:Aプラン(au回線網) | |||||
---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 500MB | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB |
基本料金 | 1310円 | 1410円 | 1510円 | 2190円 | 3130円 |
SMS機能 | ◯ | ||||
IP電話 | ◯ |
Y!mobile | |||||
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | データ通信専用 | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
データ容量 | 1GB | 1GB | 3GB | 7GB | |
基本料金 | 980円 | 2980円 | 3980円 | 5980円 | |
()内は割引後 | (500円) | (1980円) | (2980円) | (4980円) | |
SMS機能 | × | ◯ | |||
IP電話 | × |
実際に使用してどっち?
実際に利用するのであれば、mineoの方がコストパフォーマンスが良い上、プランの選択肢も多く、節約効果が高いと思います。Y!mobileの場合、キャンペンーン特典のメリットが大きく思えますが、長期的に月額料金を抑えるのには不向きです。
先ずは、迷った場合にはmineoを一度契約してみるのが無難と言えます。特に無駄が無いのが、Aプランのシングルプランであり、IP電話とSMS機能が付いるため、損をすることはないと考えます。
mineo申込で1,000円分の電子マネーがもらえる?
mineoには紹介アンバサダー制度というものがあります。 申し込む際に、既にmineoを使っているユーザーから紹介されて申し込むと、あなたと紹介した人それぞギフトコード1,000円分がもらえます。あなたがmineoユーザーになってから、友達やご家族にmineoを紹介した場合、1人につギフトコード1,000円分がもらえます。
ギフトコードはEJOICAセレクトギフトというもので、
- Amazonギフト券
- モバイルSuica
- 楽天Edy
- nanaco
- WAON
- App Store & iTunesコード
- Google Play ギフトコード
などの多くの電子マネーと同額で交換できます。なので、現金と同じ価値があると言えます。
例えば、nanacoへの交換の仕方はこちらで説明されています。 家族やお友達にmineoユーザーがいれば、その人の紹介用URLを聞いてそこから申し込んであげてください。そうすればあなたも相手も1,000円分のギフトコードがもらえます。
もし、周りを探してもmineoユーザーが見つからなかった場合は、下のボタンが私の紹介用URLです。ご活用ください^^
↓ブックマーク(お気に入り登録)推奨URL↓